第10回 朗読祭のチラシが完成

第10回 関西朗読コンテスト受賞者朗読祭は4月18日(土)に開催。
今回のテーマは、“おいしい朗読”。食べもの、お料理、味にまつわる作品の朗読です。
チラシを出演者の方々等にお送りしました。
チケットの販売もスタートしています。お申込みは出演者または朗読祭担当・加藤まで。

チラシをプリントやデータ送信される方は下記のサイトから
両面をまとめたデータをダウンロードしてご利用いただけます。
https://xfs.jp/VbUD0J

関西 朗読・語りのひろば 34号発行

「関西朗読コンテスト」季刊誌の最新号が出ました。

特集テーマ「朗読に適した照明とはどのようなものですか」に、山口佐知子さん(アナウンスオフィスシュプレーム代表)、鈴木美智子さん(アナ・トーク学院学院長)、馬場精子さん(朗読家・朗読教室主宰)が原稿を寄せてくださいました。
10月26日開催の「第9回関西朗読コンテスト受賞者朗読祭」は、出演された皆さまに、一般的な感想ではなく、朗読作品を選ばれた理由などテーマを絞って書いていただきました。
ボランティアスタッフとして受付を手伝ってくださった受賞者の方々もご紹介しています。
この他、エッセイ、朗読家の活動情報、寄稿、次回朗読祭の案内などを掲載しております。ぜひお読みください。

年間購読の方には毎号発送しております。
購入・年間購読のお申し込みは事務局までお願いします。

次回の関西朗読コンテスト

第13回目の「関西朗読コンテスト」は、2020年6月27日(土)に本選を開催します。
来年3月頃に関西を拠点とされる朗読家の先生方に実施要項と参加申込書をお送りし、事前審査の受付を開始します。
同時期に本ホームページからも申込用紙をダウンロードしていただけるように設定いたします。個人で学んでおられる方もふるってご参加ください。

第10回受賞者朗読祭に向けて

10月26日(土)、第9回関西朗読コンテスト受賞者朗読祭は、会場いっぱいのお客様を迎えて盛況裡に終わりました。

これから第10回に向けて準備にかかります。
気になるテーマは「食べ物」で、開催日は、日にちは「4月18日(土)」に決まりました。
どんな作品が選ばれるのか、誰が出演するのか、どうぞまたご期待ください。

出演者とチケットの発売開始が決まりましたら、季刊誌「朗読語りのひろば」とこのホームページでお知らせします。

季刊誌最新号のご案内

「関西 朗読・語りのひろば」33号
第12回関西朗読コンテストの審査結果と入賞された方々の感想、
応募者が読まれた作品一覧、応募者の所属を掲載しています。
その他、エッセイ、特集、朗読家の活動情報、寄稿など盛りだくさんの内容です。
10月26日開催の「受賞者朗読祭」で販売いたします。
ぜひ手にとってごらんください。

年間購読をお申し込みの方には9月末の発行後すぐに郵送しています。
スムーズにお手元に届く年間購読をご利用ください。
お申込みは事務局までお願いします。

第9回受賞者朗読祭の出演順決定

2019年10月26日(土)13時10分から 大阪市立中央会館1階ホールにて
なお、チケットは完売しております。ご了承ください。

1、佐野京子 岡本綺堂作『番町皿屋敷』

2、村上征夫 国枝史郎作『北斎と幽霊』

3、金尾信子 芥川龍之介作『地獄変』

4、東信江  小池真理子作『光きらめく海』

休憩

木津川計 スピーチ(関西朗読コンテスト代表世話人)

5、駒木玲子 芥川龍之介作『煙管』

6、足立靖彦 松本清張作『写楽』

7、岡田美都代 澤田瞳子作『若冲』

台本の趣き、展開、構成などを勘案して以上のように出演順を決定しました。

第9回 受賞者朗読祭チケット完売

10月26日(土)開催の第9回関西朗読コンテスト受賞者朗読祭について
事務局対応分として準備したチケットが完売しました。
キャンセルが出た場合、当日受付をいたします。
回を重ねるごとにファンが増え、今回は特に早い時期の完売となりました。ご了承ください。
 

第12回の本選が終わりました

7月6日(土)本選は、お一人体調不良による欠席があり19人で行われました。
結果をお知らせします。

《大賞受賞》
當山 得美子 『ちっちゃなかみさん』平岩弓枝 作

《優秀賞受賞》
木村 直子 『こころの灯し火』澤田ふじ子 作
山木 梨花 『紐の先』杉本苑子 作

《優秀特別賞》
下條 英子 『雨傘』川端康成 作

写真左から
下條英子さん、木村直子さん、當山得美子さん、山木梨花さん

7月6日(土) 第12回の本選を開催

第一次審査委員会によって厳正に審査し、本選出場者20人を選びました。
第12回「関西朗読コンテスト」本選にぜひ足をお運びください。

日時:2019年7月6日(土)12:20〜16:30
会場:大阪市立中央会館1階ホール(自由席)地図
入場料:500円(コンテスト応募者は無料)
主催:関西朗読コンテスト本部/協力:大阪市コミュニティ協会中央区支部協議会

当日会場で、「関西朗読語りのひろば」最新号(32号)を販売します。最新号では、第12回の本選出場者20名と僅差で及ばなかった次点者9名の、氏名・朗読作品・所属の一覧を掲載しています。

朗読コンテスト受賞者のコメントと応募者全員の朗読作品と所属一覧は、次の33号でご紹介します。

第12回参加者募集中・締切5月18日

日時 2019年7月6日(土) 12:20~16:30(予定)
会場 大阪市立中央会館1階ホール
(大阪メトロ「長堀橋」⑥出口より6分)
対象 朗読を勉強している高校生以上のアマチュアの方
(これまでの大賞、優秀賞受賞者は除きます)

関西圏以外からも参加できます。
本選出場者 20人(群読不可、効果音・音楽不可、マイク使用可)

朗読時間  1人7分以内(作品の本文から計時します)
応募締切  2019年5月18日(土)、当日消印有効
応募先 関西朗読コンテスト本部事務局こちら
提出物
1、参加費4,000円(現金書留、郵便振替、持参のいずれか)。なお、振り込み手数料はご負担願います。
2、テープまたはCD(7分以内)。明瞭な録音をお願いします。
データ用CD・MD不可。それらは返却いたしませんので予めご了承ください。
3、参加申込書。(関西圏の朗読教室・団体・サークルにお送りしています。必要な方は事務局にご連絡ください。)
著作権の問題が起きたときは当事者で対応してください。 

事前審査
提出されたテープ、CDで事前審査を行い、本選出場者20人を選びます。事前審査は朗読専門家が加わったコンテスト本部事務局で行います。その結果は6月上旬ごろに応募者にお知らせします。なお、事前審査の講評については応じかねます。本選出場の時に別の作品を朗読されても結構です。